ワクチン
当院では、各種ワクチンを取り扱っております。
乳幼児・小児の定期接種ワクチン(公費負担)も随時ご予約可能です。
ご自身・お子様の健康を守るために、ワクチンを適切な時期に接種されることをお勧めします。
ワクチンの種類
肺炎球菌ワクチン(大人)
65歳以上または持病のある方が主に対象となります。
ワクチンは2種類(ニューモバックス、プレベナー)あり、ニューモバックスは定期接種(法律に基づいて市町村が実施する予防接種)となっています。
2014~2018年の間は対象となる年度において、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方は公費助成があります。
この機会に忘れずに接種しておきましょう。
インフルエンザワクチン
インフルエンザ感染は、全身の症状が強く、重症化する可能性もあることや周囲への感染力が強いことが特徴です。
インフルエンザワクチン接種はインフルエンザ発症率を低下させる効果や、発症後の重症化の防止に有効があります。また摂取基準を満たしている方に関しては安全性は高いです。手洗い、うがい、マスク着用などの行為と共に、予防接種で体を守りましょう。
特にワクチン接種が推奨されている方は以下の方々です。
・65歳以上の方。
・60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活を極度に制限される方。
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に 障害があり日常生活がほとんど不可能な方。
B型肝炎ウイルスワクチン
小児:0歳のうちに3回接種が必要です(公費負担)。
大人:糖尿病、透析患者、肝臓病、B型肝炎患者の家族、医療従事者の方などには接種が推奨されます(任意接種)。
水痘(帯状疱疹)ワクチン
小児:1歳~3歳までに2回接種が必要です(公費負担)。
大人:50歳以上の方で、帯状疱疹の予防のための任意接種が可能です。
麻疹ワクチン
現在供給がなく、麻疹風疹(MR)ワクチンの接種となります。
風疹ワクチン
妊娠初期に風疹に罹患すると、胎児に影響を及ぼす可能性があります。
大阪市民で、風疹抗体価が低い妊娠を希望する女性および妊娠を希望する女性の配偶者では大阪市から接種費用の助成があります。
また2019年4月から2021年3月までは、1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日生の男性も公費負担となります。
(詳しくは風疹についてのバナーから内容をご覧ください)
MR(風疹麻疹混合)ワクチン
小児:1歳で1回目、5~7歳で2回目の定期接種が必要です。
大人:風疹ワクチンと同様の対象者には接種費用の助成があります。
過去に2回MRワクチンを接種していない方、医療従事者や流行国に渡航する方で抗体価が低い場合などは接種が必要となります(任意接種)。
また麻疹患者さんと接触した場合、72時間以内の予防接種で発症を防御できる可能性があります。
おたふくかぜワクチン
1歳以降、任意接種が可能です(2回接種を推奨)。
小児でおたふくかぜに感染した場合、1000人に1人の割合で難聴が治らないことがあり、耳鼻科学会ではワクチン接種を推奨しています。
ヒブワクチン
生後2か月から計4回の接種が必要です(公費負担)。
小児用肺炎球菌ワクチン
生後2か月以降で計4回の接種が必要です(公費負担)。
四種混合(DPT-IPV)・二種混合(DT)ワクチン
四種混合は生後3か月以降で計4回の接種が必要です。
また11-12歳で二種混合を追加接種します。
どちらも公費負担となります。
BCGワクチン
1歳未満で1回接種します(公費負担)。
ロタウイルスワクチン(ロタリックス/ロタテック)
生後2か月から2回または3回接種します(任意接種)。
日本脳炎ワクチン
標準的には3歳~7歳で計3回接種、9歳で1回の追加接種が必要です(公費負担)。
破傷風ワクチン
主に怪我などの際、傷口からの破傷風菌感染を予防するために投与します。
A型肝炎ワクチン
海外渡航時に接種が必須となる場合があります。計3回接種です。
※小児の予防接種スケジュールについてはこちらのリンクも合わせてご覧ください。

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
2020年より日本でも接種可能になった新しい帯状疱疹ワクチンです。
50歳以上の方が対象で、2-6か月間隔で2回の筋肉内注射が必要です。
帯状疱疹発症予防、帯状疱疹後神経痛の予防効果が優れています。
料金表
ワクチン | 値段(税込) |
---|---|
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) | 8,800円 |
風疹ワクチン | 6,500円 |
MR(麻疹風疹)ワクチン | 10,000円 |
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン | 5,000円 |
水痘(帯状疱疹)ワクチン | 8,800円 |
B型肝炎ワクチン | 5,000円 |
破傷風トキソイド | 3,000円 |
2種混合(DT)ワクチン | 4,500円 |
ロタリックス | 13,600円 |
ロタテック | 9,000円 |
インフルエンザワクチン | 3,500円 |
A型肝炎ワクチン | 8,000円 |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) | 22,000円 |
掲載した料金は全額自己負担の場合にかかる費用となります。
入荷状況が時期により異なりますので、ご希望の方は必ず事前にご連絡・ご予約をお願いいたします。
上記以外のワクチンに関しても対応可能ですが、詳細はお問い合わせください。