不整脈について
心臓は通常、リズムを調整する洞結節というところから電気信号を出し、そこから心臓全体に電気が流れることで規則正しく拍動しています。
不整脈とは、通常の電気の流れに何らかの異常が起こり、脈がゆっくりまたは速く打つようになったり、不規則に打つようになる状態を指します。
不整脈の種類
不整脈には種類がたくさんありますが、代表的なものについて紹介します。
脈がとぶタイプの不整脈
上室性期外収縮・心室性期外収縮
電気刺激が通常と違うところから起こり、正常の脈に混じって見られるものです。
トントントントトーンというように、脈が飛ぶ感じとして自覚することがあります。
期外収縮は健常人にもみられる不整脈であり数が少なければ問題ありませんが、頻度や症状、状況によっては精査や投薬などの治療を考慮する場合があります。
脈が速くなるタイプの不整脈
上室性頻拍・心房頻拍
脈が突然、規則正しい頻脈となるタイプの不整脈です。
ドドドドっと、脈が速くなる症状を自覚することがあります。
その他、頻脈の程度によってはふらつき・冷や汗・胸痛なども自覚することがあります。
通常命にかかわることは稀ですが、症状がある場合には投薬やアブレーションというカテーテル治療を行います。
脈が遅くなるタイプの不整脈
洞不全症候群
リズムを調節する洞結節の不具合により、脈が遅くなったり、数秒間心臓が止まることがあります。状況によってふらつきや失神をきたす可能性があります。
症状がある場合はペースメーカー植え込みの適応になります。
房室ブロック
心臓の部屋(心房・心室)の間にある房室結節という、電気信号の中継地点の異常により、脈が遅くなったり、抜け落ちることがあります。程度によってペースメーカ植え込みが必要です。
脈が完全にばらばらになるタイプの不整脈
心房細動
発作性に脈が乱れる場合と、月・年単位で持続する場合があります。脈拍は早くなることも、遅くなることもあります。動悸の自覚症状のある方もいらっしゃいますが、無症状で健診の際に見つかる方も少なくありません。
心房細動は、その方の背景にもよりますが、そのままにしておくと心臓内に血栓をつくり脳梗塞の原因となったり、心不全の原因となる可能性のある不整脈です。
治療は内服薬(血栓予防薬・不整脈のコントロール薬)、カテーテルアブレーション手術があります。
不整脈の症状
ドキドキ、ドキッとするなどの動悸が主な症状です。そのほか胸の痛み、違和感として自覚される方もおられます。
不整脈により極端な徐脈や頻脈になった場合にはふらつき、失神、冷や汗などの症状がでることがあり、これらの症状が出る時にはすぐに受診するようにしてください。
不整脈の検査
心電図が基本的に必要な検査になります。
ただし、症状のある時にしか心電図で異常が現れない場合や時間帯によって頻度や程度が異なる場合も多いため、詳しく調べるためには24時間心電図(ホルター心電図)による評価を行います。
また心臓の機能評価として心臓超音波検査(心エコー)を行うこともあります。
不整脈の治療
生活習慣の改善
不整脈の種類のところでも触れていますが、種類と程度によって
①経過観察ができるもの
②内服治療するもの
③カテーテルアブレーションという手術が必要なもの
④ペースメーカ植え込み術が必要なもの
に分けられます。