抗インフルエンザ薬の予防投与について
たまつくりクリニックでは、インフルエンザの予防策として、抗インフルエンザ薬の予防投与を提供しております。これは、インフルエンザ患者さまとの接触後、発症を未然に防ぐための方法です。
目次
予防投与とは?
予防投与は、インフルエンザ患者さまに接触した方が、発症を防ぐ目的で抗インフルエンザ薬を服用する方法です。接触後48時間以内に投与を開始することが推奨されています。ただし、予防投与は必ずしも必要ではなく、医師の判断と患者さまの状況に応じて行われます。
対象者
以下の条件に該当する方が主な対象となります。
- 65歳以上の高齢者
- 慢性呼吸器疾患または慢性心疾患をお持ちの方
- 糖尿病などの代謝性疾患をお持ちの方
- 腎機能障害をお持ちの方
これらの方々は、インフルエンザに感染すると重症化するリスクが高いため、予防投与が検討されます。
使用可能な抗インフルエンザ薬
当クリニックで使用する主な抗インフルエンザ薬は以下のとおりです。
- ■タミフル(オセルタミビル)
- 飲み薬で、A型・B型インフルエンザウイルスに有効です。予防投与の場合、1回75mgを1日1回、7~10日間服用します。
- ■イナビル(ラニナミビル)
- 吸入薬で、A型・B型インフルエンザに有効です。予防投与では、10歳未満は1容器を1回、10歳以上は2容器を1回または2日に分けて吸入します。
- ■リレンザ(ザナミビル)
- 吸入薬で、A型・B型インフルエンザに有効です。予防投与では、専用の吸入器を使用し、1日1回10日間吸入します。
- ■ゾフルーザ(バロキサビル)
- 飲み薬で、A型・B型インフルエンザに有効です。予防投与の場合、体重や年齢に応じた用量を1回服用します。
費用について
予防投与は保険適用外のため、自費診療となります。診察料や薬剤費用は医療機関や薬局によって異なりますが、合計で1万円前後の費用がかかることが一般的です。
注意事項
- 受診の必要性
処方を受ける方ご本人の受診が必要です。無診察での処方は法律で禁止されています。 - 投与開始時期
インフルエンザ患者さまとの接触後、48時間以内の投与が推奨されます。それ以降の投与の有効性は確認されていません。 - 副作用
抗インフルエンザ薬には、腹痛、吐き気、下痢などの副作用が報告されています。服用中に異常を感じた場合は、直ちに医師にご相談ください。
予防投与以外の予防策
予防投与に加えて、以下の予防策も重要です。
- 手洗い
- 石けんを使った手洗いは、体についたインフルエンザウイルスを除去するために有効です。1分程度の時間をかけて、手首や指の間まで丁寧に洗いましょう。
- マスクの着用
- 人混みに入る際は、不織布製のマスクを着用し、飛沫感染を防ぎましょう。
- 人混みを避ける
- 特に、インフルエンザの症状が重症化しやすい方は、流行時にはなるべく人混みを避けて生活してください。
- 適切な湿度を保つ
- 空気が乾燥すると、気道の粘膜の防御機能が弱まります。適切な湿度である40〜60%を保つよう、室内の加湿を行いましょう。
- 予防接種
- インフルエンザが流行する前にワクチン接種を行うことも有効です。
詳細やご不明な点がございましたら、当クリニックまでお気軽にお問い合わせください。